もくもく学習帳

2011年生まれの息子と父の学習帳

就学前

足し算引き算、水道方式、タイル

息子に計算を教えるのによい方法をあれこれ考えています。 碁石で数の構成を理解する - もくもく学習帳 立方体つみ木で数の構成トレーニング - もくもく学習帳 トランプで補数のトレーニング - もくもく学習帳 まだ初歩的な足し算引き算ですから、やってるう…

公文はたぶん息子には向かない

ひと様のブログなんか読んでると、多いですよね、公文。低学年のうちに中学数学の範囲やってるとか、すごいなーと思います。低学年で公文やって計算の範囲を終了しておいて、4年生から塾というのがある種の王道みたいに言われることも多いですし、効果はかな…

20日は「はつか」と読む、そこから暦の話

数日前、息子に暦の話をしました。 子「今日はなんにちだっけ?あ、『にじゅうにち』だ」 私「そうだね。でも20日は『はつか』というんだよ」 子「はつか?」 私「そう。10日は覚えてる?」 子「とおか!じゃあ30は?」 私「それは『さんじゅうにち』でいい…

学習のペースメーカーに、通塾と通信教育を考える

さて、朝の短い時間でのお勉強を続けています。なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳でひらがなを2文字(これで10分近くかかります)と、数の構成トレーニングを5分程度です。昨日の朝は身支度が済むと自分から教材や鉛筆を持ってきてくれました。進…

トランプで補数のトレーニング

まだまだ数の構成のトレーニング中です。少しずつ慣れてきてはいますが、もっと即答できるレベルに持っていきたいです。で、つみ木や碁石のほかに、トランプを使ったトレーニングをしています。 これは主に補数のトレーニングに使っています。特に10の補数(…

マイペースな息子に「○○しなさい」と言わないようにしてみた朝の結果

前に 小学校に行くまでにやっておきたいことで書きましたが、今の目標としては最優先が生活リズム、次が自分のことは自分で、という生活習慣です。忘れがちになってしまうんですが、生活習慣をしっかりさせることは、本人の自立という面ではもちろん、これか…

立方体つみ木で数の構成トレーニング

昨日はひらがなの練習(1文字。涙)と、「ひき算の基礎」1枚(6問)をまずやりました。引き算のペーパーでは、問題を音読させることで「自分で読んで解答する」ことの導入にしているつもりです。これだけで10分強。時間かかるなぁ。 残りの時間は、受験でず…

興味を持てる題材で音読に慣れる

読み聞かせはずっとやっていて今も就寝時に読んでるんですけど、自分で読むことはほとんどしてきていません。なんか世間には「家に本がたくさんあれば自然と本に手を伸ばすように…」みたいな話がありますが、息子には当てはまらない様子。子供の本も普通にあ…

『きらめき算数脳』の「きまり」を一人で読んで課題を理解するのはまだ難しい

土曜日は少し長めに時間をとって、いつもの簡単な計算練習とひらがな練習(わずか2文字…でも丁寧にやる癖をつけることを優先してます。焦らない急がない)に加えて、少し前に始めた『きらめき算数脳 入学準備〜小学1年生 ずけい・いち』を2題 やってみました…

碁石で数の構成を理解する

足し算、引き算の練習って簡単に考えていたんですが、やってみると意外にいくつもの段階を積んでいく必要があるんだなーと。で、こちらの記事がとても参考になりました。 オリジナル教材 「就学前に準備できること:算数(計算が早くできない)」 | こぐま会…

『なぞらずにうまくなる子どもひらがな練習帳』を試す

はい届きました。 なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳 作者: 桂聖,永田紗戀 出版社/メーカー: 実務教育出版 発売日: 2012/07/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 予想どおりウケはいいです。もともと息子は数字の「5…

ひらがなの練習

多少の寝坊をしてもなんとか朝15分くらいの勉強を続けています。6:00に起こして、しばらくウダウダしてからトイレに行ったりして、6:30頃から朝食。息子は食べるのが遅くて(ただでさえゆっくり食べる上に、考え事したり食べずにおしゃべりしたり)少しの朝…

小学校に行くまでにやっておきたいこと

長期的にどう勉強を進めていくのかは、まだまだ試行錯誤しながらでなければ見えてこないと思っていますが、とりあえず近いところで、4月の入学までの目標をいくつか設定してます。私としては、だいたい優先度順にこんな感じ。 生活リズムを崩さずに、小学校…

はじめまして

こんにちは。 小学校の入試が終わり、進学先が決まってから数週間が経ったので、そろそろ次の段階の勉強を始めることにしました。中学受験をさせる可能性もあり、そのとき(小4あたりから本格化するようですが)になって困らないようにしておきたいという実…